HOME > よくある質問 Q&A > カビ

よくある質問 Q&A

カビ

ビニールクロスの壁と天井に黒いカビが出ています。天井は炭が滲んだよう、壁は点々の集合体のようになっています。塩素系漂白剤でカビ取りをしましたがカビの痕跡が茶色く残っています。カビ汚れを落とすにはどの洗剤を使えばよいですか。

カビには色素がありますが、表面にカビが見えて、結露(水分)がひどいのであれば、「Cladosporium」や「Aureobasidium」が主なカビかもしれません。阻止は非常に困難なカビです。

「色を落とす」には、漂白(脱色)しかありません。
塩素系漂白剤で脱色すると、ビニールクロスの色も脱色しますが、それ以外に方法はないかもしれません。(弊社は他の方法で施工しておりますが、一般的にはそれしかないと思われます。)
塩素系漂白剤をティッシュなどに染み込ませ、カビの色の部分にラップなどで張りつけて、脱色を確認し、脱色できたら剥がして下さい。
その後、弊社の「ホームレメディ」(適切希釈10~20倍)をウエスタオルで塗り込むようにして拭きます。
「ホームレメディ」を使用することにより、塩素が加水分解し塩素残留がなくなります。

さらに「ホームレメディ」は石けん水ですから、汚れを洗浄することができます。
かつ、クロスの表面に菌を着床させることによって、カビ菌の生育を抑止することも可能になります。

最後に、「スメルキャッチ」(原液をそのまま使います)をカビのある箇所を中心に垂れるくらい多めにスプレーして下さい。それによって、ビニールクロス表面の微少な孔に生きた菌が浸透してカビを抑止します。 (弊社が施工する場合は他の物を使用しますが、市販品では「スメルキャッチ」しかありません。

カビは(微)生物で30億年前から棲息していると言われます。
簡単な作業ではありませんが、弊社製品がお役に立てれば幸いです。


キッチンのカビで困っています。カビ取りとカビ予防のための良い方法はないでしょうか。

キッチンの天井、壁、床、棚、床下収納庫、シンク、シンクの対面壁(塗装またはタイル)等にカビが生えているとしますと基本は
①日常、よくお掃除をすること
②風通しをよくすること
③お掃除に抗カビ効果のある洗浄剤を使うこと
です。

弊社の液体洗剤「ホームレメディ」は、石けん水に有用微生物を添加した洗浄剤です。
まずは「ホームレメディ」でお掃除をしていただき、さらに液体消臭剤「スメルキャッチ」をカビの発生箇所にスプレー噴霧してください。
「スメルキャッチ」は消臭剤として販売しておりますが、有用微生物が入った噴霧剤でカビ抑止効果があります。

冬になると窓が結露しサッシ枠やカーテンにカビが生えます。カビが生えにくくするにはどうしたらよいでしょうか。

ホコリ、汚れなどをお掃除することと、湿度調整が大切でしょう。スメルキャッチを噴霧しておくとカビ防止になります。

転居したマンションの北側の壁にかなりのカビの跡がありました。住みながら何かできることはありますか。

北側のカビの跡は、クロスの裏面とボードにカビが繁殖している可能性があります。対策としては、その面のクロスをはがしてボードのバイオ洗浄を行い、接着のりにもバイオを混和させてクロスを貼り、その新しいクロスをバイオ洗浄するのがベストだと思います。
こうした工事が難しいようでしたら、スメルキャッチを直接噴射せず布(ウエスタオル)に受けてこすりつけた後、ホームレメディを約10倍に薄めた液でブラッシングしながら洗浄してください。

檜風呂に部分的に点々とある黒カビを落としたいのですが漂白のように木の色が変わっては困ります。黒カビだけ落とせる商品はありますか。いつもは市販の洗剤とカビキラーで掃除をしています。

漂白すると檜の風合いは失われ、二度と元に戻りません。

木製の浴槽を一般の洗浄剤とカビキラーなどで日常的に洗浄されていて、黒ずみが部分的に点々とあるとのことなので、カビが深く浸透している可能性があります。
こうした場合の対策としては、まず弊社の「白木アク抜き洗剤」を、柔らかいスポンジで黒かびに塗り付け浸透させるイメージで洗ってすすぎます。これでどの程度まで黒ずみがなくなるかをテストします。
次に「檜風呂用バイオ石けん水」で全体をスポンジで洗い、水ですすいで乾燥させてください。

「白木アク抜き洗剤」は黒色が目立ってきたとき、「檜風呂用バイオ石けん水」は日常のお掃除にお使いください。

エアコンのカビの清掃を自分でしたいと思いますが可能でしょうか。

壁掛け式のエアコンの場合、業者は、高圧式の電動スプレーでエアコン内部に噴射して汚れを流してから水ですすぎ洗いをするのが標準的な方法です。
個人でエアコンの汚れと脱臭、カビ抑止をされる場合は、「ホームレメディ」と「スメルキャッチ」をご使用ください。機器がない場合、できるだけ分解して「ホームレメディ」10倍液で洗浄し、エアコン内部にスメルキャッチをよく噴射しておくことで、脱臭、カビ抑止効果があります。

自宅の檜風呂のカビ取りと防カビで御社の製品を使用してみたいのですが、檜風呂用の商品は業者向けのみですか。

檜風呂用の商品は業務用として掲載していますが、一般の方にも販売しております。
使用方法のとおりにご使用下さい。

尚、当社による施工も行っております。システム化した洗浄方法で、現在のカビの繁殖状況と檜の劣化状況を判断し、施工いたします。施工のご要望がございましたらご連絡ください。

コンクリート打ちっ放しの部屋の色々な所に、雨のせいかカビのようなシミが出ています。カビなら何か対策をと思うのですが、ベランダもなく、換気もあまりない部屋なのでどうしたらよいか悩んでいます。雑巾で拭いても何もかわりはないのですが、そもそもコンクリート壁にできるカビとはどのようなものですか。

シミが色々な所に広がっているのは、カビが増殖した状態です。雑巾などで拭くとカビは広がるだけです。そのような事例は珍しくありません。
カビにはカビの対応が必要です。
因みにカビは採取、培養、特定しなければ菌類はわかりません。健康であれば、直接、悪影響を受けることはないのが一般的です。


ガンコなカビに効果のある家庭用洗剤を教えてください。

ホームレメディにはカビを徐々に退治し腐生しないようにする菌がいっぱい入っています。
健康と環境を守りつつ、カビ退治も徐々にではありますが確実にできます。


カビは空気中に浮遊している時は「カビ胞子」で無色であり人の目には見えませんが、一旦腐生すると分裂増殖し、カビのコロニーを形成します。
この時点で初めて人の目に見えて「カビが生えた」ということに気付きます。
そこでカビ退治をするのですが、ある意味においては「時すでに遅し」で一朝一夕に除去するのは困難になります。

「あっ」という間にカビの色がなくなるという化学物質(色素)を使用すると、人も「あっ」という間に健康を損ねることになります。どちらを選択するかにかかっています。

カビの色は漂白してしまうのが手っ取り早いのですが、次亜塩素系の漂白剤ではカビの色は漂白できても、カビは死にません。

<<前のページへ1234

このページのトップへ