
HOME > 施工実績
施工実績
東京都 賃貸マンション 退去後のクロス復元クリーニング
賃貸マンションのクロス復元クリーニングを行いました。
バイオ洗浄の目的と効果は、
①クレヨン、マジックの汚れが除去できます。
②スス汚れが除去できます。
③油煙汚れが除去できます。
④室内の生活臭が除去できます。
⑤カビ汚れが除去でき、カビの発生が抑止できます。
長野県 シルク製ソファー 赤ワインのシミ抜き
シルク製オフホワイトのソファーについた赤ワインのシミをきれいに抜きました。
「赤ワインのシミは、白ワインで拭けばとれる」などの情報がネット上であるようですが、実際にはとれません。
かえってべとついたり、赤いシミが広がったりします。
ワインは、果物酒で発酵していますので、浸透性があるといわれています。
ソファーの裏地やクッション部分まで浸み込んでしまい、乾燥した後からシミがまた浮き出てくるということもあります。
・専用の機器で吸い取ること
・漂白剤は使わないこと
・バイオテクノロジーでつくった専用洗剤(創研㈱特許)を使うこと・・・できれいに除去できました。
東京都 介護付有料老人ホーム大浴場と脱衣室 クリーニング約5ヵ年後の現在
2012年8月と10月にバイオクリーニングとカルシュームスケール除去を行った大浴場と脱衣室の写真を撮影してきました。
5年近く経過しましたが、カビの繁殖はみられませんでした。
岡山県倉敷市 マンションの玄関アーチ、ステンレス看板、共用廊下のカビ除去とバイオクリネス洗浄のその後
マンションの玄関アーチ(ステンレス製)と搭屋のステンレス看板のバイオクリネス洗浄から約1年4カ月経ちました。
1年点検時の写真をお送りいただきました。
施工時には、カビの殺菌と抑止を行い、洗浄後に保護剤を塗布し長期間に保全できるような施工をしていました。
その結果、現在でもカビやサビはなく、きれいな状態を保ち続けています。
創研のバイオクリネス洗浄では、大掛かりな工事を行わずに、建物の外観をきれいに復元し、その状態を長期間保つことが可能です。
東京都 公共住宅のカビ調査と除去・抑止工事
公共住宅の壁・床(畳)・天井のカビ調査と除去・抑止工事を行いました。
弊社(創研)が施工する前に他の業者が大量のエタノールを使い、隅々まで殺菌したそうですが、それからわずか1カ月も経たないうちに畳、柱、押入れ、家具、洋服等におびただしい数のカビが生えていました。
むやみに洗浄するのではなく、カビを収集し、種類・数を調べてから対処することが重要です。
<施工内容>
①事前のカビ検査(細菌検査、カビ培養検査)
②【1回目の施工】壁と天井にカビ除去に効果がある洗浄剤を塗布。
③【 〃 】畳表面に増殖しているカビをハイドロフィルターバキュームの吸引タンクに抗菌活性物質を添加して、吸引することで吸引したカビをタンク内で殺菌しました。
④【 〃 】畳(ゴザの隙間)に増殖しているカビを特殊ブラシでかき出し、吸引。吸引したカビを室内に拡散しないように特殊なフィルターを使用。
※水気を一切使用することがないため、カビの増殖条件の湿度は上がりません。
⑤【 〃 】2回目の工事まで特殊フィルター付エアクリーナーを設置することで、空気中のカビを吸引・除去。
*1回目の施工から約1カ月後に2回目の施工をおこないました。
⑥【2回目の施工】天井・壁・床(畳)を中心にカビ抑止剤(創研㈱製造)を吹き付けました。
⑦【 〃 】工事完了後の細菌検査
⑧後日、工事完了後のカビ培養検査結果ご報告
創研では、洗浄前後のカビ調査、カビ除去・抑止工事を行っております。
岡山県岡山市 タイル壁とコンクリート壁のカビの除去 ~4年経過~
2012年に施工した、岡山地区農業共済組合ビルの施工から約4年が経過しました。
タイル張りの外壁のバイオ洗浄と打ち放しコンクリート壁のカビの除去・抑止工事を行った箇所は、
現在でもカビや藻が繁殖することなくキレイな状態を保っています。
効果が長期間持続するのも創研のバイオレメディエーション技術の特徴です。
効果が持続するため、施工回数が減り、結果的にコストを抑えられます。
神奈川県 オフィスビル 喫煙室たばこの臭いとヤニ汚れの除去
前回施工から約2年ぶりの施工です。
鋼板壁は一見汚れが付着しにくく、洗浄してもきれいに汚れが落ちると考えられがちな材質です。
しかし、一般的な洗剤だと汚れ落ちがムラになるのが特徴です。
今回バイオレメディエーション技術により、汚れをムラなくきれいに落としました。
島根県松江市 バイオレメディエーション技術によるマンション外壁等のカビ・苔対策特殊洗浄
マンションの外壁、目地、搭屋のカビ・苔対策として、バイオレメディエーション技術による特殊洗浄を部分的に行い、洗浄効果を検証するため施工前後に細菌検査(カビの培養比較)を行ないました。